西経102度線(せいけい102どせん)は、本初子午線面から西へ102度の角度を成す経線である。北極点から北極海、北アメリカ、太平洋、南極海、南極大陸を通過して南極点までを結ぶ。

西経102度線は、東経78度線と共に大円を形成する。

通過する地域一覧

西経102度線は、北極点から南極点まで南に向かって以下の場所を通っている。

カナダ

カナダでは、西経102度線がノースウエスト準州とヌナブト準州の境界、および、サスカチュワン州とマニトバ州のおよその境界になっている。

カナダの自治領測量において西経102度線は「第2経線」とされていた。しかし、当時の測量が不正確なものだったため、第2経線は実際の西経102度線よりも約400メートル西に設定された。第2経線はサスカチュワン州とマニトバ州の境界になっている。

また、西経102度線はノースウエスト準州とヌナブト準州の境界になっているが、これは「第2経線」ではなく実際の西経102度線である。

サスカチュワン州とノースウエスト準州、マニトバ州とヌナブト準州の境界は北緯60度線であり、北緯60度0分0秒 西経102度0分0秒地点付近に4つの境界が集まる。この地点はフォー・コーナーズと呼ばれているが、上記の理由により、南方の境界線が少しだけずれており、正確には四重境界ではない。

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国では、コロラド州の東の境界(ネブラスカ州・カンザス州と接する)が西経102度3分線となっており、西経102度線から約2マイル西の所を平行に走っている。これは、ワシントン経度による「西経25度線」である。また、かつてジェファーソン準州の西の境界が西経102度線であった。

関連項目

  • 西経101度線
  • 西経103度線

東経0度、西経0度のグリニッジ子午線(本初子午線) 科学 wps+(ワールド・フォト・サービス)

Images of 西経100度線 JapaneseClass.jp

西経35度線 35th meridian west JapaneseClass.jp

MASA Log on Twitter

西経 (せいけい) JapaneseEnglish Dictionary JapaneseClass.jp