塩川 忠巳(しおかわ ただみ、1917年(大正6年)2月1日 - 2017年(平成29年)4月6日)は、昭和から平成初期の政治家。長野県小諸市長。
来歴
長野県北佐久郡南大井村(現小諸市)で、塩川敬次郎、かめじ の長男として生まれた。長野県北佐久農学校(現長野県北佐久農業高等学校)卒業。1940年(昭和15年)北佐久郡農会技手、1946年(昭和21年)南大井村役場書記となり、1948年(昭和23年)同収入役に就任。小諸市発足後、農林課長、会計課長、総務課長、水道部長経て、1969年(昭和44年)市消防長、1972年(昭和47年)市助役、1973年(昭和48年)土地開発公社常務理事併任などを歴任した。
1976年(昭和51年)4月、小諸市長選挙で当選し、1996年(平成8年)4月まで5期務めて引退した。その他、全国市長会評議員、長野県市長会長、長野県市町村振興協会理事長を務めた。
栄典
- 1996年(平成8年)勲四等旭日小綬章
- 1998年(平成10年)小諸市名誉市民
脚注
参考文献
- 『長野県人名鑑』信濃毎日新聞社、1974年。
- 『日本の歴代市長 第2巻』歴代知事編纂会、1984年。
- 『新訂 現代政治家人名事典:中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年。


