川添村(かわぞえむら)は三重県多気郡にあった村。現在の大台町の東端、宮川の中流左岸、紀勢本線の栃原駅から川添駅にかけての区域にあたる。
地理
- 山岳:浅間山
- 河川:宮川、濁川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、千代村・柳原村・栃原村・新田村・神瀬村・下楠村・上楠村・粟生村・高奈村の区域をもって川添村が発足。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 三瀬谷町と新設合併して大台町が発足。同日川添村廃止。
交通
鉄道路線
- 日本国有鉄道
- 紀勢東線(現・紀勢本線):栃原駅 - 川添駅
道路
- 国道170号(現・国道42号)
現在は旧町域に紀勢自動車道の奥伊勢パーキングエリアが所在するが、当時は未開通。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 24 三重県
関連項目
- 三重県の廃止市町村一覧

![川添の街並みの写真・画像素材[5080397]Snapmart(スナップマート)](https://d3cmdai71kklhc.cloudfront.net/post_watermark/contest/170157/ct_20211209-000552217_degsu.jpg)


