歌川 国時(うたがわ くにとき、生没年不詳)とは、江戸時代の浮世絵師。

来歴

初代歌川豊国の門人。『浮世絵師伝』によれば歌川の画姓を称し一鐘斎と号す、作画期は文政頃とされる。また文政11年(1828年)建立の豊国先生瘞筆之碑に豊国の門人として「国時」の名が見られるが、その他の経歴や作については不明。

参考文献

  • 井上和雄編 『浮世絵師伝』 渡辺版画店、1931年 ※国立国会図書館デジタルコレクションに本文あり[1]。
  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年 ※115頁

歌川国貞 The Hour of the Boar (I no koku), from the series Twelve Hours in

歌川国貞による浮世絵「The Hour of the Ox, Eight Hour of Night (Ushi no koku, Yoru

歌川国久による浮世絵「Actor Segawa Rokô」

歌川広重 名所江戸百景「両国花火」(復刻版) 創業1909年 川瀬巴水 版元の銀座 浮世絵・版画専門店「渡邊木版美術画舗」