IBM拡張文字(アイビーエムかくちょうもじ)は、IBMが、JIS C 6226-1978に対する拡張として定義した文字集合(CCS)の俗称である。
IBM拡張文字を名前に持つ有名人
太字がIBM拡張文字。下記の名前の文字中、「髙」は「高」の、「﨑」は「崎」の俗字であり、康熙字典に根拠はない。
- 髙村薫(日本の小説家)
- 內田百閒(日本の小説家) - ちなみに最初の文字はIBM拡張文字ではないが、JIS X 0208では正確に表示できない。「内」の中の部分が康熙字典体に準拠した「入」になっている。
- 手塚治虫(日本の漫画家)
- 德永英明(日本のシンガーソングライター) - ちなみに「英」の草冠は本来「十 十」だが、表示には異体字セレクタが必要である。
- 宮﨑あおい(日本の女優)
- 草彅剛(日本のタレント)
- 里見弴(日本の小説家)
- 李承燁(韓国のプロ野球選手)
- 鄭珉台(韓国のプロ野球選手)
- 鄧小平(中国の政治家)
表中の漢字表示箇所については、その文字に包摂されている(同じ文字とみなされる)ことを表す。
文字一覧
Windows-31J
IBM拡張文字の非漢字の一部は Windows-31J で保存する際に重複登録してある別の領域の文字コードに変換される。
関連項目
- Microsoftコードページ932
- IBM漢字システム
脚注
外部リンク
- IBM拡張漢字 - 漢字辞典wiki
- JIS X 0208と0213と機種依存文字



![[コンプリート!] ibm 漢字 コード 表 238782Ibm 漢字 コード 表 Saesipjosignc](https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/d/s/l/dslabo/100502_WinSJISNECsIBMexc_1.jpg)
