松平 頼安(まつだいら よりやす、1856年2月15日(安政3年1月10日) - 1940年(昭和15年)2月7日)は、明治時代から昭和時代初期の華族。神職。従二位。

常陸宍戸藩の第8代・第10代藩主・松平頼位の二男。兄は第9代藩主・松平頼徳。妹の高は作家・三島由紀夫の曽祖母にあたる。

生涯

1856年(安政3年1月10日)、松平頼位と側室(佐々木氏の娘)との間に二男として生まれる。25歳上の兄・松平頼徳(第9代藩主)と、24歳上の姉・雪がいた。頼徳と雪は正室・松平絲(実父は水戸藩主・徳川宗翰の八男・松平保福)の子で、頼安と同母の姉妹や弟には珽、高、松平頼平、艶、鋭がいる。

1864年(元治元年)、水戸藩にて天狗党の乱が起こると、兄・頼徳は鎮圧に失敗したことを幕府より咎められ、10月5日に切腹した。享年35。父・頼位も連座で拘禁され、宍戸藩は廃藩となった。1868年(慶応4年2月)、新政府より宍戸藩の復旧を命ぜられ、頼位が再相続する。1869年(明治2年)、頼位の版籍奉還願いが受理される。

松平啓(実父は高松松平家一門の松平頼顕、高松藩主・松平頼聰の養女)を正室とする。のち小河原台子(小河原将雄の娘)を継室とする。台子との間に、長女・恒子(1884年生)、長男・ 頼敏(1898年生)、二女・照代(1925年生)を儲ける。頼敏は1926年に28歳で早世した。のち、徳川圀順の三男・圀秀(1916年生)を養子とする。長女・恒子は青木清太郎に嫁ぎ、二女・照代は染谷亨の養女となる。

1880年(明治13年)7月、頼安は、父・頼位より家督を譲られ、1884年(明治17年)7月8日、子爵に叙された。1887年(明治20年)12月26日に正五位。1892年(明治25年)に従四位。1903年(明治36年)に従三位。1912年(明治45年)に正三位。1922年(大正11年)に従二位を賜わった。その間の1898年(明治31年)には上野東照宮社司、1904年(明治37年)には芝大神宮社司を兼ねる。1905年(明治38年)には亀戸天神社社司も兼ねた。

1934年(昭和9年)12月28日に隠居し、1935年(昭和10年)5月1日、養子の圀秀が子爵を襲爵した。1940年(昭和15年)2月7日、東京府北多摩郡東村山町にて死亡。享年85。

人物

姪の平岡なつ(妹・高の娘)の孫・三島由紀夫は15歳の時、頼安を登場させる作文『神官』を書いている。そこには、「上等な大島をきた老人がシラノ・ド・ベルジュラックはだしの大きな鼻をぶらさげて」と、頼安の容姿が表現されている。また、作家となってからの短編小説にも、頼安をモデルとする『好色』(1948年)、『怪物』(1949年)などを書いている。それらや、『松平頼安伝(創作ノート)』によると、好色でいじわるな人物のようである。「人と人との間をさいて人と人とをもますのが好き」、「剣をもつことはきらひ、戦争は何よりきらひ、平和愛好者、助平愛好者」、「大炊頭は正宗の銘刀で切腹。頼安が七円に屑屋に売り」などと書かれている。

栄典

  • 1925年(大正14年)1月14日 - 御紋付銀杯

家族・親族

  • 父:松平頼位(常陸宍戸藩・第8代藩主、第10代藩主)
  • 母:佐々木氏(新門辰五郎の姪)
    • 兄:松平頼徳(常陸宍戸藩・第9代藩主)
    • 姉:雪、珽(筧正尊室)
    • 弟:松平頼平
    • 妹:高(永井岩之丞室)、艶(石田義重室)、鋭
      • 姪・平岡なつ(妹・高の長女。作家・三島由紀夫の祖母)
  • 正室:松平啓 - 松平頼顕(松平頼儀の三男)の娘
  • 継室:小河原台子(小河原将雄の娘)
  • 生母不明の子女
    • 長女:恒子(1884年~1963年) - 青木清太郎室
    • 長男:頼敏(1898年~1926年)
    • 次女:照代(1925年~?) - 染谷亨の養女
  • 養子
    • 松平圀秀(徳川圀順の三男)
    • 松平秀久、上野秀治(松平圀秀の子) その他

系譜

松平家系図

脚注

参考文献

  • 『日本人名大辞典』講談社、2001年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。
  • 水戸支流松平氏(宍戸藩・御連枝) - Reichsarchiv ~世界帝王事典 [1]
  • 越次倶子『三島由紀夫 文学の軌跡』広論社、1983年。

関連項目

  • 松平頼徳
  • 三島由紀夫

政治的日常》改變時代的日本人:姓松平的悲哀 自由評論網

松平頼平 JapaneseClass.jp

松平頼胤 大河偉人 【大河ドラマ】データベース

現代音楽の第一線をゆく”システムの作曲家” 『松平頼曉 90歳の肖像』コンサート開催決定 カンフェティでチケット発売|カンフェティ(ロング

松江藩最後の藩主 松平定安 墓守たちが夢のあと