安八町立牧小学校(あんぱちちょうりつ まきしょうがっこう)は、岐阜県安八郡安八町にある公立小学校。

通学区域

  • 通学区域は牧である。公立中学校の進学先は安八町立登龍中学校である。

沿革

  • 1873年(明治6年) - 牧村に東遵道義校が開校する。
  • 1875年(明治8年) - 牧村学校に改称する。
  • 1886年(明治19年) - 牧簡易科小学校に改称する。
  • 1887年(明治20年) - 牧尋常小学校に改称する。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 牧村、馬瀬村と合併し、牧村が発足。馬瀬地区の児童は平村尋常小学校から牧尋常小学校へ転校となる。
  • 1914年(大正3年) - 農業補習学校を附設。
  • 1920年(大正9年) - 牧尋常高等小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年) - 牧国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年) - 牧村立牧小学校に改称する。
  • 1948年(昭和23年)10月1日 - 馬瀬地区が大垣市に編入される。馬瀬地区の児童は大垣市立川並小学校へ転校する。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 名森村、結村、牧村が合併し、安八村が発足。同時に安八村立牧小学校に改称する。
  • 1960年(昭和35年)4月1日 - 町制施行、安八町となる。同時に安八町立牧小学校に改称する。

脚注

関連項目

  • 岐阜県小学校一覧

外部リンク

  • 公式サイト

安八町役場 6月1日(木)、安八町の名森小学校で蚕(かいこ)の受け渡し式が行われました。同小学校はふるさと学習の...

安八町立名森小学校 学校紹介

安八町役場 10月20日(火)安八町牧地区の渡邊さんの田んぼで、牧小学校の5年生児童10人が古代米の稲刈り体験を...

安八町役場 7月24日(日)、安八町牧小学校で『親子ペットボトルロケット大会』が行われました。...

安八町役場 2月22日(月)、クリーンファーム・まきが管理している安八町牧地区の畑で、牧小学校全児童が麦踏み体験...