蛭子町(えびすちょう)は、愛知県瀬戸市祖母懐連区の町名。丁番を持たない単独町名である。

地理

  • 瀬戸市の中央部に位置する。西を南仲之切町、北を末広町、東を西郷町・祖母懐町、南を上ノ切町・東本町と隣接している。
  • 住宅と陶磁器関係の小工場、商店が混在している。

河川

  • 一里塚川(瀬戸川支流) : 町の中央部を北流している。

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。また、公立高等学校普通科に通う場合の学区は以下の通りとなる。

歴史

町名の由来

この地を通る赤津街道には、足助方面へ通じる重要道路であったにもかかわらず、一里塚川には一枚の板橋しかなかったため、当時の恵比寿講をその年に限ってやめ、その費用で橋をかけた。そして、これが橋の名となり、後に町名に取り入れられたといわれる。

沿革

  • 1942年(昭和17年)1月9日 - 瀬戸市大字瀬戸字上ノ切の一部により、同市蛭子町として成立。

世帯数と人口

2024年(令和6年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

交通

鉄道

町内に鉄道は走っていない。最寄り駅は名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅になる。

バス

名鉄バス「東山線」

  • 【11】【12】【13】瀬戸駅前 - にじの丘学園 - 一里塚 - 赤津 系統が走っているが、町内にバス停はない。最寄りのバス停は、東本町一丁目バス停祖母懐橋バス停になる。

道路

愛知県道33号瀬戸設楽線 : 町の南端を東西に走っている。

施設

  • 旧・蛭子湯 : 木造三階建ての銭湯だったが、2006年(平成18年)に廃業。
  • 蛭子町ちびっこ広場 : 町の東部にある小さな公園。すべり台と鉄棒がある。

その他

日本郵便

  • 郵便番号 : 489-0826(集配局:瀬戸郵便局)。

脚注

出典

参考文献

  • 瀬戸市 編『昭和17年1月9日施行 町名設定調書(其ノ一)瀬戸地区』瀬戸市、1942年。 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5。 

関連項目

  • 瀬戸市の地名
  • 蛭子町 (曖昧さ回避)

外部リンク

  • 瀬戸市ホームページ
  • ウィキメディア・コモンズには、蛭子町 (瀬戸市)に関するカテゴリがあります。

ジブリパーク 瀬戸市の応援・取り組み内容まとめ 原人マガジン

「瀬戸市」の写真素材 1,943件の無料イラスト画像 Adobe Stock

瀬戸・蛭子湯 DEEP案内不動産部

心落ち着く町に行きたい方にオススメの【愛知県瀬戸市】の魅力 そたりお

No.538_城跡巡り 本地城址(愛知県瀬戸市) YouTube