地球へのバラード」(ちきゅうへのバラード)は、日本の作曲家・三善晃の無伴奏混声合唱組曲。作詩は谷川俊太郎。

概説

1983年(昭和58年)に東京大学柏葉会合唱団の委嘱により作曲され、同年12月17日の第30回定期演奏会(昭和女子大学人見記念講堂)にて、当時の学生指揮者の指揮によって初演された。柏葉会の学生からの「人間をふくむ生命の星としての地球への愛を歌いたい」という希望に応じ、谷川俊太郎による詩が5編選ばれた。

初演後も多くの合唱団に取り上げられ、今なお国内作品の混声合唱組曲としては、売上の上位に位置している。

曲目

全5曲からなる。

  1. 私が歌う理由(わけ)
  2. 沈黙の名
  3. 曲の中間部で、バスによる語りのソロが入る。
  4. 夕暮
  5. 地球へのピクニック

楽譜

  • 混声合唱のための「地球へのバラード」(カワイ出版、1984年)ISBN 978-4-7609-1080-9

CD

以下には、カワイ出版による楽譜に掲載されているものを列挙する。

  • 『交聲詩「海」~三善晃合唱の世界』(カメラータ・トウキョウ、25CM-28)
    演奏:合唱団OMP、指揮:栗山文昭。3曲目「鳥」の語りソロは、三善晃本人が行っている。
  • 『地球へのバラード―美しい日本の合唱曲 東京混声合唱団』(フォンテック、FOCD9619)
    演奏:東京混声合唱団、指揮:大谷研二

脚注


混声合唱のための「地球へのバラード」より、5. 地球へのピクニック 三善 晃/千葉室内合唱団Vox Aeterna YouTube

私が歌う理由 三善晃 (混声合唱のための「地球へのバラード」より) YouTube

混声合唱のための「地球へのバラード」より 地球へのピクニック YouTube

地球へのピクニック( 混声合唱のための「地球へのバラード」)/ Collegium Cantorum YOKOHAMA YouTube

地球へのバラード・美しい日本の合唱曲 大谷研二 / 東京混声合唱団 HMV&BOOKS online FOCD9619